
箱根駅伝出場校
駅伝部
サナモア光線治療
体験レポート
箱根駅伝に出場した大学駅伝部の選手や部員の皆様にサナモア光線治療器を貸し出し、治療体験をしてもらいました。
その貴重なレポートを公開致します。
By ぱたごん [CC BY-SA 3.0],from Wikimedia Commons
第94回東京箱根間往復大学駅伝競走(2018年箱根駅伝)に出場をした大学にご協力いただき、箱根駅伝に出場した選手の皆様と駅伝部の部員の皆様にサナモア光線治療器「HS-A(全自動はつらつさん)」を使用していただきました。
選手や部員の皆様には、日々のハードな練習や合宿中の合間にHS-A(全自動はつらつさん)をケガの予防や身体のメンテナンス、ケガの治療のために使用していただきました。
その貴重な使用レポートを公開致します。
使用期間
約9ヶ月
使用頻度
平均 5.4回/週
使用時間
平均 52.8分/回
使用タイミング
トレーニング前後/就寝前

体験談

翌日の疲労度が少なかった。

足の疲労が抜けたように感じた。
普段よりふくらはぎのハリが取れた気がした。

毎日練習前に使用しているが、故障している時は軽減された。
故障せずに走れている時は、体の芯まで温められ体が動いた。

アキレス腱、足の甲に使用したら痛みが早くひいた。
腹痛の時も痛みがひいて効果を感じた。

足底に使用すると、ほぐれて疲労が抜けたように感じた。

軽いシンスプリントが完治した。
回復が早い感じがした。

故障していない時も、疲労の蓄積が抑えられ故障予防にもなった。

疲れがとれた。
ふくらはぎのハリが良くなった感はあった。
インタビュー

サナモア光線治療を実際に使用していただいた箱根駅伝に出場された選手にお時間をいただいてインタビューをさせていただきました。
お忙しい中、ありがとうございます。
本日はよろしくおねがいします。


いえいえこちらこそ!
これまで練習や大会に向けた合宿中など、練習量はかなり多いと思いますが、身体で痛いところやケガなどで困ったことはありますか?


大学入学以前から、両足がアキレス腱炎になってまして…

痛みがひどい時は薬を飲んで対処していました。
それはかなり辛いですね…
今回、サナモア光線治療器を使っていただいて改善しましたか?


実はお話をいただく前にサナモア光線治療器を使ったことがあるんです。

使い始め当時は、効果があるのか半信半疑だったのですが、やってみると良いと感じました。
既にご利用いただいたことがあったんですね。
これはありがとうございます!
今回、改めてお使いいただいていかがでしたか?


昨年の夏ですが、練習後に光線を使った結果、合宿を乗り切ることができました。

改めて使い方を教えていただいたり、効果的なカーボンの組み合わせも教えていただいたので以前よりも効果を実感できました。
ところで、今回はどのくらいの頻度で使っていただきましたか?


合宿中は、毎日使っていました。
通常の部活の時は週に3〜4回程度ですね。
1回でだいたい1時間くらい使っていました。
使っていたのは部活の前とか後とかありましたか?


僕は主に練習の後ですね。
他の部員は練習前に使ってることもありました。
結構しっかり使っていただいてますね!
具体的に実感できた効果とかはありましたか?


シンスプリント、ふくらはぎのハリは良くなった感はありますね。

徐々に痛みのレベルが下がってきているのは実感できました。
それは素晴らしい!
もし、経験があれば他の治療方法と比較して違いはありますか?


そうですね、僕の場合は超音波治療をしたことはありますが、イマイチあわなかったみたいです。

サナモア光線療法は今まで試してみた治療方法の中で、一番手ごたえを感じました。

これからも継続して使い続けたいですね。
ありがとうございます!
ぜひ使い続けてください!
最後に、ジョギングやマラソンが好きな皆さんに楽しく走り続けるヒントを教えてもらっても良いですか?


そうですね…
一般のランナーの方は、トレーニングはしても、足のメンテナンスをしていない人が多いのではと思います。

きっと自分達と比較して、痛みを抱えたり、我慢していることも多いのではないでしょうか。

ケガや故障をしてしまってからでは、楽しく走ることができなくなってしまいますからね。

だから、楽しく走るために足も身体もしっかりメンテナンスしたほうが良いと思います。
なるほど!
さすが毎日走り込んでいる方の視点ですね!
『トレーニングだけじゃなく、メンテナンスも大切』確かにいただきました!

お忙しい中、インタビューにご協力いただきましてありがとうございました!
